スティッカムからの新規リリース情報&お知らせブログです
スティッカムをご利用いただきありがとうございます。
iOS(iPhone&iPad)向けアプリ「スティッカム」がアップデート(ver.2.5)となりましたのでお知らせいたします。
iPhone&iOSにアプリをインストールされていな方は、ぜひこの機会にダウンロードをご検討ください。
スティッカムをご利用いただきありがとうございます。
iOS(iPhone&iPad)向けアプリ「Stickam JAPAN!(スティッカム)」のアップデートが開始となりましたのでお知らせいたします。
下記のアップデート及び仕様変更を行いました。
【Ver.2.4アップデート情報】
【Ver.2.4仕様変更情報】
iPhone&iOSにアプリをインストールされていな方は、ぜひこの機会にダウンロードをご検討ください。
スティッカムのパスワード再発行手続きにつきまして、今後スティッカムに登録されたアカウントログイン用メールアドレス宛の仮パスワード発行のみの対応とさせていただきます。
この変更に伴い今後パスワードをお忘れの際、登録メールアドレスが受信できない場合は仮パスワードの発行(受信)を行うことができません。
お心当たりのある方は、受信できるメールアドレスへの変更をお願いいたします。
また、Twitterアカウントと連携することでTwitterアカウントにてログインを行うこともできますので是非ご検討ください。
Twitterにてアンケートを行っております。ぜひアンケートにご協力ください。
アンケートにご協力ください。
-- スティッカム公式@みんなでコラボするライブ配信サービス (@stickamjp) 2019年6月5日
チャットにおいて匿名での参加はあったほうが良いでしょうか?
なお条件として匿名での書き込みでも、ログインを必須とし荒らし行為等への対応は行えるものとします。
ブラウザだけでライブ配信が行える「かんたん配信」に、追加のソフトやプラグインなしにデスクトップキャプチャーが行える機能を追加しました。
この機能による、画面共有・ブラウザタブ共通・アプリケーションウィンドウの共有などが手軽に行えます。
【ご利用にあたって】
【ご利用方法】
1.「かんたん配信」ボタンを押す。
2.「映像」から「画面共有」を選択。
3.表示させたい画像やアプリケーションを選択。
*「音声を共有する」はご利用いただけません。
今後この機能の最新情報は「かんたん配信」の操作ガイドをご確認ください。
仕様変更等もございますので最新情報はヘルプをご参照ください。
https://webmaster.stickam.jp/help/
2019年3月7日(木)
本日のリリースにて、チャットにおける音声入力機能(ライブ配信を行う必要はありません。)をリリースしました
この機能を使うとマイクに向かってしゃべりかけるだけでテキスト化されそのままチャットを行うことができます。
■ご利用方法
■注意事項
仕様変更等もございますので最新情報はヘルプをご参照ください。
https://webmaster.stickam.jp/help/
スティッカムをご利用いただきありがとうございます。
iOS(iPhone&iPad)向けアプリ「Stickam JAPAN!(スティッカム)」のアップデートが開始となりましたのでお知らせいたします。
今回のアップデートでは下記の対応を行っております。
【アップデート詳細】
iPhone&iOSにアプリをインストールされていな方は、ぜひこの機会にダウンロードをご検討ください。
仕様変更等もございますので最新情報はヘルプをご参照ください。
https://webmaster.stickam.jp/help/
スティッカムをご利用いただきありがとうございます。
この度「お友達」機能を全面的に見直し、新たに2018年12月5日(水)より「フォロー」「フォロワー」機能としてリリースさせていただきました。
「お友達」という名称から「フォロー」「フォロワー」へ変更を行います。
ご自身から見て「フォロー」はお友達になりたいという意思表示、「フォロワー」はお友達になってほしい思う方からの意思表示です。「フォロー」と「フォロワー」が一致すると「相互フォロー」(=「お友達」と同じ意味合い)となります。
なお、すでにお友達同士の方は「相互フォロー」の状態となります。
名称変更の一例としまして
仕様変更等もございますので最新情報はヘルプをご参照ください。
https://webmaster.stickam.jp/help/
2018年11月12日(月)のリリース作業にて下記の各種改善・仕様変更を行いましたのでご報告させていただきます。
その他お知らせとして、今後スティッカムでは木曜日に定期メンテナンス作業を行います。(突発的なトラブル等の際は曜日や時間に関係なく緊急メンテナンスを行います。)